i-Construction(アイコンストラクション)はじめの一歩体験会

~信頼と実績で明日を拓く 山本建設~

建設業界でも i-Constructionの導入が進む中、小規模な工事におけるICT活用について、北九州市内の建設会社を対象にICT機器の操作や3次元設計データの作り方について学ぶ機会を提供しICT活用工事の普及促進を図る事を目的として北九州市が主催する研修会『はじめの一歩体験会』に参加してきました。

i-Constructionとは何でしょうか?

i-Constructionとは国土交通省が2016年から推し進めているプロジェクトで高齢化や人口減少が進む中であっても、

  • 調査・測量から
  • 設計
  • 施工
  • 検査
  • 維持管理・更新

までの全ての建設生産プロセスでICT等を活用し建設現場での生産性を2025年までに2割向上を目指す取り組みです。

さらに国土交通省は2024年4月にi-Constructionの取組を加速し、建設現場における省人化対策に取り組むため、国土交通省の新たな建設現場の生産性向上(省人化)の取組を「i-Construction 2.0」としてとりまとめました。

主な内容は2040年度までに建設現場の省人化を少なくとも3割、すなわち生産性を1.5倍向上することを目指し、

  • 「施工のオートメーション化」
  • 「データ連携のオートメーション化」
  • 「施工管理のオートメーション化」

3本の柱として、建設現場で働く一人ひとりが生み出す価値を向上し、少ない人数で、安全に、快適な環境で働く生産性の高い建設現場の実現を目指して、建設現場のオートメーション化に取り組むという事です。

研修会

今回、研修会に参加し、3次元設計データの作成方法と専用機器の使用方法を学びました。

今までは工事現場を平面や断面の2次元で表し計算機などで高さや長さを算出してきましたが3次元として立体的に現場をとらえそのデータを専用の機器に入力する事で数値化してくれます。

今までは丁張や墨出しを2人で行っていたものが1人で作業できるようになりスピードも格段にあがります。3次元設計データ作成ソフトや専用機器は非常に高価なものですが、1人あたりの人件費を考えると、数年で取り戻せます。

しかしICT活用が中々進まないのは使用する側である現場管理者の高齢化もあり新しいことにチャレンジする一歩が踏み出せないことが大きいと思います。

当社でも例外ではなく非常に危惧している所であります。

しかしこれからの時代を生き残っていくため、当社は新しいことに積極的に挑戦し研鑽努力してまいりたいと思います。

i-Construction(アイコンストラクション)はじめの一歩体験会

関連記事

建設業界の今(新3K 実現に向けた取り組み)

私たち山本建設では国土交通省「新3K」の取り組みを踏まえ、若年層の人材確保及び定着化に向け、労働環境の改善に取り組み、仕事と生活とのバランス(ワークライフバランス)が保てるよう積極的な取り組みを進めて参ります。

この記事を書いたスタッフ

Kouyu
Kouyu株式会社プロステック 代表取締役
皆さんこんにちは広報担当のKouyuです。

インターネットやSNSの普及で世界中に情報が飛び交い社会が変化するスピードも加速している昨今、建設業界においても例外ではなく私たちも多様化するニーズに対応するべく困惑しながら何とか生き残っております。

皆さんにはブログを通じて私たちが抱えている苦悩や建設業の楽しさを少しでも共有できればと考えております。